わたしの英語〝中学高校編〟

息子と二人マレーシアに移住してちょうど1年と2カ月が経ちました。

今のところ・・・自力でなんとか暮らしていけている。

ありがたいことに二人とも病院に行くようなケガも病気になることもなく、大きなトラブルも無くなんとか過ごせてきました。
なので、英語で不自由は・・・・・ん~~~~~🙄
あるね!あるあるっ😖
たまに言いたいことの真髄を伝えられなくて歯がゆい思いをすること、ある!

わたしは帰国子女でもなんでもなく、大人になってから本格的に英語を学んだ。

中学校の時の英語の先生が、ものすごく怖くて本当に怖くて👹その日英語があると学校を休みたくなるほどだった😖で、よりによって中二、中三の担任がその英語の先生で・・・わたしの中学生活は暗黒の3年間だった💀
だけれど、教え方がとてもわかりやすく簡潔だった。
授業のほとんどの時間が、その先生の子供の自慢話とか世間話。最後の5分でその日のやるべきことの要点を説明!という授業がざらであった。
そんな時はラッキー👏👏👏
 
恐怖なのはリーディングである。
とにかく発音に厳しかった💦 読めない単語にカタカナでフリガナなんてふろうもんなら「消せーーー!!!」と怒鳴られビンタまでとんでくる(今では考えられないけど)
英語はカタカナでは表せない音なんだ!という。確かに、そうだ!
少しでもカタカナ発音をするとみんなの前でバカにされる💦(これも今では考えられない)
こんなプレッシャーの中、中学3年間やってきた。
でもその先生がすごいのは、英語の弁論大会で我が中学校英語クラブから毎年優勝者を出していたことだ。この先生顧問の英語クラブに所属する人、ある意味すごいよね!

そして、中2か中3か忘れたけれど担任の独断でうちのクラスだけは全員強制的に英検4級を受けさせられた💦 クラスの合格率半分くらいだったかな・・・?!
そしてわたし・・・けっこういい点数で合格したのを憶えている✨
なぜなら、怖すぎて授業を一言一句聞き漏らさずにいたから・・・(≧▽≦)

あの頃は、地獄の日々だったけど今となっては感謝をしている。
なぜなら中学英語が身についていれば、その後の英語習得は中学英語がわからない人よりは有利!(に思う)

で、高校に進学してだ・・・🏫
どこの高校もそうであったと思うけどリーディングとグラマーに分かれていた。
そして・・・カルチャーショック!!!

リーディングの先生が・・・people・・・を・・・
ピープルーと読んだんですΣ(゚Д゚)💦💦💦

えっ!!!いいの?! 先生がそんな発音していいの?!と。はじめは驚きました。

そしてグラマーの先生も・・・普通に?カタカナ英語でした。
だんだん慣れていき、中学の時の先生が特別だったことがわかりました。

なんだか英語の先生にリスペクトがなくなり、グラマーの小難しいのがだんだんイヤになり、そこからわたしの英語に対する熱意はどんどん消えていきました(そもそも熱意なんて大してなかったけど、更にね)

それでも、テストでは5教科の中では一番点を取れていました(他の教科が低い説💦)授業は何となく聞いているか、外を見ながら考え事をしていたんだけれど、それでも中学英語が入っていたおかげか、なんとなく点数は取れていました。

昭和生まれのわたしなので、まず最初に習う英語はThis is a pen (笑)💦💦
よく日本の英語教育の不合理さを象徴した笑い話に出てくる、使う機会がないのに最初に習う「This is a pen」確かに使わない笑笑笑笑 でもThis is a ○○○. は普通に使う。
みんな笑っているけど、習ったのに正しく使えない人も多いのではないか???
わたしを含め日本人がよくやるヤツ!冠詞の a, an, the を忘れる。
This is a pen. はそれで覚えているから a を忘れない。けど、例えば pen を apple に変えたらとっさan apple と言える人はどれくらいいるだろう?
英語ができないのを中学英語のカリキュラムのせいにしているけれど、中学英語を完全習得すれば簡単な日常会話はできるのではないかな?🧐
ただ、教科書に沿ってダラダラ教えるつまらない授業が 問題なのかも?!

せめてThis is a pen.ではなく、もっと使えそうなThis is a daifuku(大福)にすると外国人に教えてあげることができる🤗 That is Mt.Fuji. とか・・・
世界中のほとんどの人が一目瞭然の pen にしたのがまずかった🤣

中学英語・・・以外に大事なことがたくさん詰まっていたように思う🧐

コメント