保護者ビザが下りてからわずか5カ月で更新準備に入りました。
なぜなら最初のビザにかなり時間がかかって、でも有効期限は学生ビザと同じ日なのでまるまる1年とはならないから💦
現在のビザは11月できれるので、夏休みに日本へ一時帰国した際に戸籍謄本を取得しオンラインで在馬日本大使館へ翻訳の依頼をし、息子の保険の更新をあらかじめ済ませた。
自分の保険の更新は前回のように期限が9カ月以上ないと無効!とならないように学生ビザが下りてからにしようと思って保留。
そして、魔の〝銀行残高証明書〟も保護者ビザ手続きに必用書類なので同じく無効にならないように学生ビザが下りてから最新のものを取得することに。
(この時点では前の経験を活かせている自分に誇りを持っていました🤩)
9月にマレーシアに戻り、学校のビザ担当者にアポを取るために連絡をしたところ、更新だから保護者ビザも同時に手続きを遂行されるとのこと(;・∀・)
聞いてないよーーーー!!!!
なんではじめから言ってくれないんだ💦
知ってたら日本に居るうちに残高証明書準備したのに!
今からだと翻訳とか公証役場での認証、からのEMS✈で10日はかかる😭
聞かなかったわたしが悪かったのだろうか。
日本に居るときにWhatAppで担当者から次の学年も学校は続ける?と、連絡があったので〝続ける〟と答えた。それは恐らくMOEレターのための確認だったのだろう・・・。
なら、その時に「ちなみに更新は・・・・・」と新規との違いをガイドしてくれればよかったのに😣と。日本人的な感覚がでてきてしまう。
腹をたてていてもしょうがないので、夫に言ってすぐ作成手続きに入ってもらった。
ちなみにこの残高証明書の作成手続きは夫にとって3度目。
虎ノ門界隈を駆けずり回るのはものすごく疲れるけど、手順を熟知しているので最初よりは大分スムーズらしい。
そして待つこと10日前後、届いた書類を持って在馬日本大使館に印章証明を申し込みに。そして4日後に受け取りに。
そしてそのまま学校に直行🚙💨
(ちょっと遅くなったけどやっと提出できる😌)
と、ホッとしていたのも束の間・・・
〝更新はローカル銀行の残高証明書じゃないとダメだよ〟と🤮
いやいや・・・聞いてないよーーーー!!!!
ホントもうヤダ💦 胃がギューーーとなった。
「あのね、わたしだってこっちで残高証明取れたらどれだけ楽かと思ったよ。でもね、銀行口座開けなかったんだよ、なぜなら前回の保護者ビザ発行がものすごーく遅くて、銀行口座開設条件のビザの有効期限6カ月を切っていたから」
と説明した。
向こうも、前回の学校側の失態は認めている。
だけど条件としては更新はローカルの銀行口座の残高証明書、となっているから頭を悩ませていた。
で、「明日とかでも銀行行って口座開ける?」と聞いてきた
Σ(・ω・ノ)ノ!WOW!!!
わたしの今言った事、聞いてました?
開きたくても開けないんだってば!と言葉強めに返す・・・。
「Isee・・・」🤔
と、再度頭を抱える担当者。
そこまで悩むほど、日本の口座じゃダメってこと?💦
今回更新できないと、もうずっと口座を開けなくて更にビザの更新もできないっていう永遠のスパイラルに入る、転校でもしない限り。
「とりあえず、これでトライしてみる!」と言ってくれた。
それから何も音沙汰がない。
1カ月経つけど音沙汰がない・・・。
これはオッケーだったってことか?🧐
提出したのが10月の頭、でも12月の初めにはまた日本への一時帰国が決まっている。
それまでにもらえるか、またパスポートだけ返してもらって手続き中断になるのか・・・。
いつも残念に思うのは、ビザ取得で長い間パスポートを預けっぱなしになるのでマレーシアにいても近隣国へ、もしくは国内旅行すらできないこと。せっかくいろいろ安く行けるチャンスなのに😭
1日でも早くビザ更新が完了することを祈る日々です。
学生&保護者ビザ更新のTIPS
*学生ビザと保護者ビザは同時進行
*銀行口座残高証明はマレーシア現地の銀行のもの(毎月RM12000以上3か月分)
*初年度ビザ取得後、ただちに現地銀行口座開設
✩インターにより、もしくは地域により異なることがありますのでご注意を。


コメント